自宅でコンピューターを使って仕事をする人が増えてきました。
でも「自宅」というのは、オフィスと違ってリラックスしたり、睡眠をとったり、食事をしたり、人によっては家族やペットがいる空間です。
だからどうしても「集中できない」ということがも多くなります。
そんなときは、以下でご紹介することに気をつけると集中しやすくなります。
集中すればそれだけ作業もこなせますし、良い仕事に仕上がります。
ぜひ、試してみてください。
スポンサード リンク
「家で仕事」集中できない。楽に作業を終わらすには?
集中できないとき、
・精神的なことが原因で集中できない場合
上司、クライアントなどからダメ出しをされたり、批評をされたときはいくら「忘れよう」としても心に引っかかるものです。
作業中もモヤモヤとした気分が払しょくされません。
精神的なことが原因の場合は、とにかく気分転換をはかりましょう。
散歩をして外の空気を吸って頭をすっきりさせたり、外で食事をしたり、サウナやマッサージに行ってもいいでしょう。
・睡眠不足や体調不良
「昨晩眠れなかった」
「今日は風邪をひいていて体調が思わしくない」
というなら、できるだけ優先して休養を取ります。
資本である体を壊してしまっては何にもなりません。
・結婚式や同窓会といったイベントがある
イベントの日が近づいてくると「服装は大丈夫か」などど気もそぞろになりがちです。
イベントはあなたの都合で時間をずらすことはできません。
そのイベントを優先し、終わったらすぐに作業に戻れるように整えておきましょう。
・家族やペットがいる
家族がいる場合、彼らのために多少なりとも時間を作って一緒に過ごすべきです。
しかし、一方では「仕事の時間は邪魔をしないでほしい」とはっきり伝えましょう。
自宅での仕事は家族の理解が不可欠です。
ペットがいる場合、ペットが邪魔をしてくることもあるかと思います。
ペットの誘惑に勝てなそうなら、思い切って遊んであげたり散歩に出かけましょう。
・面白そうなテレビ番組を見たい
番宣で面白そうな番組があったりすると、その時間になると気になってソワソワしてしまいますか?
テレビ番組が気になって集中できないなら思い切って見てしまった方がすっきりしますよね。
家で仕事すると集中できない!効率が下がる一方!
集中出来ない時は思い切って作業を中断してしまいましょう。
無理をしても、良い結果は生まれないものです。
テレビが気になるなら、テレビを見てしまいます。
ペットが邪魔をしてくるようなら、一緒に遊びます。
散歩をして外の空気を吸って頭をすっきりさせたり、外で食事をしたり、サウナやマッサージに行ってもいいでしょう。
ただし「気分転換」の時間を延々と楽しんでいては、作業時間と気分転換の比率が逆転してしまます。
そんな「本末転倒」な状況に陥らないためにも、
・息抜きの時間は「30分」とか「1時間」のようにルールを決めておきましょう。
自宅であなたの作業はチェックする人がいますか?
いないのなら、自分でルールを作り、守る必要があります。
そして、あなたの働く環境にも気を配りましょう。
仕事中は「あなた1人」になる状況を作ります。
部屋の温度は作業がしやすいように調整しましょう。
部屋が暑すぎる、寒すぎると体がベストの状態になりにくいため、クーラーや暖房で適切な温度を保ちましょう。
乾燥していれば加湿器をたいたり、寒気ければひざ掛けをかけたりと快適に仕事ができるための努力は惜しまないでください。
おわりに
家での仕事に集中したいなら、オンとオフの区別ははっきりとつけるのがおすすめです。
仕事以外の用事で気になっていることは先に済ませてしまうといいでしょう。
例えば、家事、買い物、銀行に行く、仕事や友人へ連絡など、後回しにすると、作業中に考えてしまうからです。
こちらの記事も参考にしてみてください。
スポンサード リンク