初心者におすすめの英語の上達方法って?
英会話の勉強をしているけれど、どうしたら上達できるの?
と感じたことはありませんか?
誰でも英会話は初心者からスタートします。
あなたよりも一歩先に英会話の勉強を始めている人の、
・英会話の時に一番気をつけていること
・力を入れている勉強法
・英会話の体験談
について聞いてみました。
参考にしてみてください。
英会話で気をつけていること:分からないことはどんどん質問する
英会話をするときに気をつけていることは、人の話をしっかりと聞くことです。
話している内容が分からなければ相づちも打てませんし、質問されても答えることができません。
そうなると会話にならなくなってしまいます。
とにかく分からないことがあれば、すぐに質問します。
日本人は質問することに恥ずかしさを感じたり、失礼に思ったりするかもしれませんが、英語圏では分からないことをそのままにしておく方が失礼です。
相づちを打つのも「そうですね、分かっていますよ、聞いていますよ」という意味も含んでいます。
「それは何て意味ですか?」「もう一回言ってもらえますか?」
の度合いによって、相手もゆっくりしゃべってくれたり、優しい言葉に置き換えてくれるものです。
分からないのを分かるフリするよりもよっぽどいいコミュニケーションが図れます。
取り入れている勉強法:音読とシャドーイングをする
英語でも英会話でも、英語を繰り返し声を出して読むこと、つまり音読が効果的だと思います。
学校の授業で先生に当てられて教科書を読まされた経験が誰にでもあると思います。
それはなかなか役に立つ方法なんですね。
音読でもいいのですが、おすすめは「シャドーイング」です。
毎日続けると発音、リスニング、スピーキングが変わってきます。
試してみてください。
アメリカでのホームステイで、ホストファミリーと初めて外に食事に行ったときの話です。
メニューを見てもちんぷんかんぷんだったのですが、ホストファミリーの手助けを借りて何とかオーダーしました。
食事の間は、しどろもどろになりながらも一生懸命英会話に努めました。
会話が続くと、なんだか自分が英語をちゃんと話せている気分になるから不思議です。
メインの食事が終わって、ウェイトレスがデザートを聞いてきました。
出されたデザートメニューを見ると、私の大好きなバナナシェイクがありました。
英会話もうまくなった気分になっていたので、
「バナナシェイク、プリーズ」
と、頼んでみました。
なぜかそのウェイトレスはちょっと怪訝そうな表情を見せたのですが、すぐに笑顔で「OK」と言って立ち去りました。
「英語で注文をした。
ホストファミリー以外とも英会話ができるようになった」
と嬉しさを覚えた瞬間でした。
しかし、運ばれてきた私のデザートを見ると、それは「バナナシェイク」ではなく「バニラシェイク」でした。
「あれ?お姉さん間違えたのかな?」
と、思ったのですが、もう口をつけてしまったし、バニラも好きだったのでその場は何も言わないでおきました。
その後も、ホストファミリーはそのレストランに私を何度か連れて行ってくれました。
私はその度にバナナシェイクを頼むのですが、出てくるものは決まってバニラシェイクでした。
「分からなければ質問する」ことにしているので、私の発音のどこがバニラなのか聞いてみました。
私の発音が問題だったことが分かりましたが「バナナよりもバニラと発音する方がよっぽど難しいのでは?」と不思議でした。
おわりに
シャドーイングする教材はあなたのレベルに合わせたものを選びましょう。
英会話の教材はたいてい音声もついてきますので、日常英会話、トラベル英会話、簡単なビジネス英会話など好みで組み合わせるといいでしょう。
シャドーイングする教材はあなたのレベルに合わせたものを選びましょう。
英会話の教材はたいてい音声もついてきますので、日常英会話、トラベル英会話、簡単なビジネス英会話など好みで組み合わせるといいでしょう。
(Image by photosforyou from Pixabay)