入園式のママはおしゃれ!気を付けたい服装とは?
入園式を控えて、どのようなファッションで出席しようかと考えていますか?
それなら、まずは、お子さんの通う園がどのような雰囲気なのが、あらかじめリサーチしておくことをおすすめします。
例えば、きっちりしている雰囲気の園では、網タイツ、パステルカラー、ふわふわのワンピースなどを着ていったがために一人悲しく浮いてしまったりなど、あとから考えて恥ずかしい思いをする可能性があるからです。
お堅い雰囲気なのか、それともリラックスした雰囲気なのかといったことは、園を見学したときや入園手続きをしたときに「ざっくり」と体感できます。それに合わせたファッションを心がけたいものです。
幼稚園、保育園によってもふさわしいファッションがある?!
入園式は、幼稚園なのか、保育園なのかでもふさわしいファッションが随分と変わってくるものです。
制服がある幼稚園や保育園では、園児たちの色合いが揃うため、それだけママのファッションが目立つことがあります。
事前にリサーチした「その園ではどういったファッションがふさわしいか」という情報をもとにコーディネートを決める必要があります。
スーツだけでなく、バッグやパンプスといったアクセサリーも含めて、シルエットや色あいなどといった全体のコーディネートを考慮するとおしゃれにまとまります。
それを踏まえたうえで、動きやすい服装になるようにするとベターです。
なぜなら、園の入園式では写真を撮ったり、立ったり座ったり、入退場したり、靴を履いたりと、動くことが多いからです。
また、春のファッションアイテムの1つである「スプリングコート」を着る人もいますが、脱ぎ着をしたり、また、手に抱える回数も多くなるため、見た目にもスマートではありません。
そのため、余計な荷物は最初から持たない方がよいでしょう。
お子さんのお祝いの式なので、コサージュやネックレス、ちょっとドレスアップしたヘアスタイルで華やかさを演出することもおすすめです。
しかし、華やかさを追求し過ぎて、きらびやかすぎる素材や、編みの入った白系のストッキングなど品良くまとめることが難しいアイテムで頑張ってコーディネートを考えるよりは、最初から避けた方が無難かもしれません。
あくまで、主役はお子さんであって、「あなた」ではありません。
入園式の「ママスーツは」どんなものを選んだらいい?
入園式のスーツは、デパートブランドであれば、まず失敗はありません。
最近は、デパートだけでなく、大型スーパーでもおしゃれで仕立てのよいスーツをたくさん販売しています。
あなたの好きなタイプを選ぶとよいでしょう。
コーディネートのコツは、スーツに合わせてパンプス、バッグといったアクセサリーを選ぶこと、そして全体のバランスをチェックすることです。
例えば、明るめのスカートスーツに大型のビジネスバッグでは、お祝いの式にちょっと合いません。
この機会に何点か買い揃えておくと、別の機会にまた利用することもできます。
ちょっとした注意点ですが、服選びのときには、あなたの体型に合ったものを選んでください。
出産後に体型が多少変わるのが女性です。
出産前のきつくなってしまったスーツを着ているあなたはは、はたから見ていてもちょっと痛々しいものです。
そのため、快適に動き回れるサイズを選んでください。
<まとめ>
・可能であれば、園の雰囲気をリサーチしておく
・入園式では動くことが多いため、動きやすい服装で
・お祝いなので華やかに、でもきらびやかすぎたり下品だったりはNG。
・あくまで「お子さんが主役」です。
幼稚園でも保育園でもそれぞれの雰囲気を持っているものです。
そのため「求めらるママ像」も少なからず存在します。
もちろん、個性があるのも素敵なことですが、1人だけ空気が読めずに悪目立ちしてしまったということがないよう、可能であれば、プレ幼稚園の会に参加してみたり、先輩ママたちからどのような雰囲気なのか聞いてみるとよいでしょう。
(Image by suju-foto from Pixabay)