英語で「トイレはどこ」「入場料はいくら」「ゆっくり話してください」と言いたい!

2021年7月31日

トイレはどこ

観光地で役に立つのが観光案内所。
地図もあるし、お土産も買えるし、宿を探すこともできます。
でも肝心の観光案内所が見つからなかったら困ってしまいます。

英語で「観光案内所はどこですか?」はどういうのでしょうか?

「トイレはどこですか」「入場料はいくらですか」なども一緒にご紹介します。

英語で「観光案内所はどこですか?」

観光案内所は「tourist information center」です。

観光案内所はどこですか?
Where is the tourist information center?

観光案内所では、観光のサポートをしてくれたり宿を探してくれるところもあります。

○○は日曜日に開いていますか?
Is ○○ open on Sundays?

○○は何時に開きますか/閉まりますか?
What time does ○○ open/close?

○○の入場料はいくらですか?
How much is the entrance fee to ○○?

○○には家族割引/子供割引/シニア割引/学生割引がありますか?
Does ○○ offer family discount/child discount/senior discount/student discount?

もし、スタッフの話すスピードが速かったら、こう言ってみましょう。

英語は母国語ではないので、もう少しゆっくり話していただけますか?
I would appreciate if you could slow down a little because English is not my own language.

分からないときはスペルを書いてもらったり、簡単に地図を描いてもらうといいでしょう。
(ペンとノートを持っていると便利です)

分からないので書いていただけますか?
Excuse me. I couldn’t catch what you said. Could you write that down, please?

ちょっと私には複雑に聞こえます。地図を描いてもらえますか?
It sounds a little complicated to me. Could you draw a map, please?

英語で「トイレはどこですか?」

トイレはどこにあるかを聞きたいときは、

Where could I find a toilet?

です。
あなたが既にレストランや美術館といったところにいるならこのような聞き方で大丈夫です。

道を歩いているときにトイレに行きたくなったら、デパート、美術館、パブといったところに入ってトイレを借りることになります。
そんなときはこんな風に聞いてみましょう。

すみません、トイレをお借りしてもいいですか?
Excuse me. Is there a toilet/bathroom I can use?

おわりに

観光案内所では、ガイドブックにも載っていないようなローカルな情報を入手できることが多いです。
近くを通ることがあったらぜひ立ち寄ってみてください。