結婚内祝いのマナー「のし」の名前は連名?水引はちょう結び?

2021年8月5日

結婚内祝い

披露宴に招待していない方から「お祝い」をいただいたら、「内祝い」としてお返しをします。

内祝いは、式をした後、1か月以内を目安に贈ります。
「内祝い」の相場の金額は、いただいたお祝いの半分程度です。

お祝いの品物は、喜んで使ってもらえるようなものを選ぶのがポイントですが、引き出物を「内祝い」用に多めに注文しておいて、引き出物の一部の品を贈ります。

ここでは、結婚内祝いのマナーについてご紹介します。

結婚内祝い「のし」名前は連名?水引はちょう結び?

結婚内祝いの「のし(熨斗)」の書き方は、

・紅白または金銀の10本の「ちょう結び」の水引がついたのしを使います。

・表書きは「内祝」「御礼」です。

・金額は、いただいた金額の半額程度が目安です。

・名入れは、結婚後の名前(新姓名)を連名で書くか、新姓だけを書きます。(例:山田 太郎(右側)、花子(左側))

「結婚をした内祝い」として贈るため、旧姓を書くのは間違いです。
ただ、受け取る人が新姓を知らない場合で旧姓をどこかに書く必要があるなら、手紙に書いたり、郵送する場合のラベルに書いたりして知らせましょう。

でも、旧姓で贈る場合もあります。
それは、例えば、新婦の親御さんの知り合いからお祝いをいただいたけれど、その知り合いの方は新婦とは面識がなくこれからも付き合いがないようなときです。
そんなときは、「旧姓だけ」を書いて親御さんから贈ります。

また、「内のし」にするか「外のし」にするかはその場の状況に応じて判断しましょう。
通常は、「外のし」で贈ります。
「内のし」は贈り物であることを目立たないようにしたいときです。
(「外のし」が「贈りものであることを強調したい」という意味ではありません。)
どちらも正式ですので、ご家族と一緒に判断したらいいでしょう。

商品券は失礼にあたる?上司へ商品券を贈ってもいい?

「お返しを商品券で返すのはマナー違反」

ということをよく聞きます。
商品券は自分の好きなものを購入できるのでもらうと嬉しいものです。
でも、「商品券=金券」と、今でも考えられることが多いです。

商品券でお返しをするとお金を返すことになり、「お祝いはいらなかった」と、遠回しにとられる可能性もあります。

上司からのお祝い金には品物を贈りましょう。
品物は、喜んで普段使いしてもらえるものがおすすめです。

例えば、お茶のセット、コーヒー、紅茶、石鹸、タオルなど。
金額が大きければ、カタログギフトもおすすめです。

職場からお祝いをもらった場合はどうでしょうか?
職場からのお祝いはたいてい、一人あたり500~1,000円程度を集めたり、会社から出たりするのではないでしょうか。

職場で「結婚のお返し」について既に決まったしきたりがあるなら、それに従うべきです。
そうでない場合は、みんなで分けられるようなお菓子の詰め合わせ、もしくは、新婚旅行先でお土産を買ってきて配ってもいいでしょう。

最近はカタログギフトも人気です。
金額が印刷されないので失礼に当たらないとされています。
しかし、あまりに定額のカタログギフトでは、受け取った方も欲しいものを選びにくく感じることもあるので、状況に応じで判断しましょう。

おわりに

披露宴に招待した人には「内祝い」を渡す必要はありません。
もし、何かを贈りたいなら、新婚旅行先で選んだ素敵なお土産を渡すのが自然です。