海外旅行の飛行機、何歳から子供料金?いつから適用?
最近は赤ちゃんを連れて海外旅行を楽しむ家族が増えています。
赤ちゃんの心地よさと安全をしっかり確保すれば、赤ちゃん連れでも海外旅行は可能です。
赤ちゃんは大きくなれば「子供料金」になります。
子供料金が請求されるタイミングは赤ちゃんが「2歳になった時点」です。
「海外旅行の子供料金」は「国内の子供料金」と違うため注意が必要です。
国際線の飛行機:子供料金が適用される年齢って?
海外旅行での子供料金が請求されるタイミングと、料金の目安は以下の通りです。
厳密にいうと子供料金には2種類あります。
・幼児料金(0~2歳未満)
・小児料金(2~12歳未満)
・0~2歳未満(幼児運賃)
この年齢では、飛行機の座席を予約する必要はありませんが、大人料金の「10%」の料金がかかります。
チケットも発行されるので、予約の際には名前とパスポート番号が必要になります。
赤ちゃんのための座席を予約していない場合、同伴者の膝の上に座ることになります。
離着陸時にそのまま抱っこしているだけでは危険なので専用のシートベルトを締める必要があります。
ただしこれが「大人1人と赤ちゃん2人」になると事情が変わってきます。
離着陸時や緊急時の安全面の規則から、大人が抱っこできる赤ちゃんの人数は「1人まで」と決まっています。
大人が2人いるときは赤ちゃんが2人を膝の上に座らせることができます。
でも例えば、双子を連れたお母さんの場合、1人は膝の上、もう一人は座席を予約する必要があります。
その場合のお子さんの座席は「子供料金」になります。
赤ちゃんを連れているときは「バシネット」という簡易式のベビーベッドを予約すれば借りることができます。
中にはバシネットが嫌いな赤ちゃんもいます。
その場合は、同伴者の膝の上で抱っこをすることになり、長時間のフライトだと大変です。
そんな場合は、子供料金を払って赤ちゃんのための席を予約することも可能です。
また、多くの航空会社は離乳食を提供しています。
・2~12歳未満(小児料金)
2歳になると子供料金が適用されます。
料金は大人料金の「75%」です。
子供料金を支払うことで、飛行機の座席1人分を予約できます。
旅行中にお子さんが2歳の誕生日を迎えるときの運賃はどうなるのでしょうか?
これは航空会社によって違うようです。
往路は幼児料金でも、復路には小児料金を請求されたり、
往復路とも幼児料金でいいですよ、という航空会社もあります。
搭乗時の機内では、大人と同じ機内食がもらえます。
あらかじめ予約をしておくことで「チャイルドミール」に変更することもできます。
通常だと、フライト中に子供が飽きないよう、ちょっとしたおもちゃ・冊子・ぬいぐるみ等を機内でもらえます。
ただし海外の航空会社だと、冊子やおもちゃに印字されているのは英語が多いです。
・12歳以上(大人料金)
大人料金が適用されます。
ツアーによっては「学生割引」が適用されるものもあります。
海外旅行の子供料金って半額か無料じゃなかったの?
国内では赤ちゃんは飛行機や電車の運賃が無料になったり、ホテルでも宿泊人数に含めなかったりします。
そういったことから国際線も「無料」や「半額」といったイメージを持ちやすいです。
残念ながら、完全に無料というわけではありません。
おわりに
国内線では赤ちゃんは3歳まで無料で登場することができますが、国際線では
・赤ちゃん連れであること
・赤ちゃんのパスポート番号
を予約時に連絡する必要があります。
これをしなかったために、いざ海外旅行へ出かけようとチェックインカウンターで搭乗を断れてしまったパパとママが何人かいるそうです。
せっかくの旅行を泣く泣く諦めるのは残念ですよね。