1000円~3000円の出産祝いにお返しは不要?

2021年8月17日

お返し不要の出産祝い

・お返しはいらないってい言われたんだけどどうしよう?
・1000円程度のお返しだったんだけど、500円のものを返すの?
・ちょっとした出産祝いだったんだけど、お返しは不要?

色々な出産祝いをいただくと、お返しの品物を考えるときに必ずこういった疑問がわくものです。

通常ですと、いただいたお祝いの3分の1~2分の1程度で「出産内祝い」を準備します。

でも、値段がそんなにしない、ちょっとしたお祝いだった場合はどうしたらいいのでしょうか?

気持ち程度の出産祝いにのお返しは不要?

あなたの出産をお祝いしてくれる気持ちに高いも安いもありません。

祝ってくれるだけであなたも嬉しいはずですし「金額に当てはめよう」なんてしたくはないですよね。

お祝いをくれた人は、あなたがお返しの心配をしなくて済むように簡単なものをくれたのかもしれません。
もしくは、お返しは期待せずに、ただちょっとしたお祝いをしたかっただけなのかもしれません。

でも本来、出産内祝いをお渡しするのが礼儀です。
出産というお祝いごとなので「おすそ分けさせてください」という意味なんですね。
そのため、ちょっとしたお祝いでも何か返すのが基本です。

通常はいただいたお祝いの3分の1~2分の1程度というのが相場です。
そのため、1000円ぐらいのお祝いなら「500円」のお返しで十分です。

500円程度でも「プチギフト」として、タオルセット、石鹸セット、お菓子などあなたがそうぞうしているよりもたくさんの種類があります。
熨斗(のし)も頼めばかけてくれます。

「お返しはいらない」と言われたら?

しかし、友人同士で「出産祝い」を贈りあうことで「お返しはなし」というルールになってりるのなら、あえてお返しはせずに、それに従った方がいいです。

あなただけ「礼儀だから」とお返しをしてしまっては、グループ内がぎくしゃくするだけです。

友人じゃなくても「お返しはいらないから」と気を使ってくれる人もいますよね。
それでもお返しを渡して気まずくなるのが明らかなら、渡さなくてもいいでしょう。

でも、基本的に出産内祝いは贈るのが礼儀です。
「お祝いごとなので」と一言付け加えて気軽に受け取ってもらえるような品物を選ぶのがおすすめです。

おわりに

職場だとすでに先例があることが多いので、周りと同じようにするのが無難です。
面倒なのは個別に対応しなくてはならない友人・知人・親戚ですね。

お返しを「する」「しない」は、そこにある人間関係の度合いで決めた方がいい場合もあります。
お返しをすることで気まずくなるなら、お家に招待しておもてなしをしたり、お土産やお持たせといった別の機会で何かを渡すというのも1つの手です。

(Image by Virvoreanu Laurentiu from Pixabay)