海外旅行の準備はすすんでいますか?
どんな旅でもそうですが、旅行が決まると当日までワクワクすることができるのも旅の醍醐味ですよね。
ショップに行くと、海外旅行ならではの便利なアイテムがたくさん並んでいますよね。
でも、ほとんどのものは「100均」で揃ってしまうということをご存知でしたか?
100均のアイテムなら、旅先で壊れてしまっても、紛失しても平気です。
また、お土産でスーツケースがいっぱい!というときにも、100均のアイテムなら現地に置いて行っても心の痛みが少なくて済みます。
どんな100均アイテムが便利なのかご紹介します。
必要な部分はコピーしてお店に持って行ってくださいね。
スポンサード リンク
海外旅行に便利な持ち物、おすすめの「100均」アイテム
A4クリアケース・ネットケース |
パスポート、スマホ、現金、保険やホテルの書類を保管するのに便利。 中身が見えるタイプのものがおすすめです。 |
アイマスク |
飛行機で誰にも邪魔されずに睡眠をとりたい人の必需品です。 飛行機だけでなく、慣れないホテルで寝るときにも便利です。 耳栓とペアで使うのがおすすめです。 |
耳栓 |
飛行機で誰にも邪魔されずに睡眠をとりたい人の必需品です。 飛行機だけでなく、慣れないホテルで寝るときにも便利です。 アイマスクとペアで使うのがおすすめです。 |
ウォールタップ・トリプルタップ・コーナータップ |
ホテルの電源は意外と少なく、でもドライヤーを使いながら色々充電したいはず。 旅行用変換プラグと一緒に。 |
海外旅行用変換プラグ |
自分のドライヤーや旅行用クッカーを使いたいとき、スマホ、タブレット、デジカメを充電したいとき、滞在国によっては変換プラグがないと使えません。 100均で変換プラグまで揃えることができるのは本当に便利です。 電源タップと合わせて。 国別の対応プラグはこちら。 |
SDカードケース | SDカードを出し入れするなら、紛失・破損防止用にあると便利です。 |
S字フック |
衣類、ハンガー、バッグなどを部屋の中で下げるのに便利です。 クローゼットの中やバスルームで重宝します。 |
ウェットティッシュ |
手を洗いたいけれど近くに水道がないとき、トイレの便座を拭く、レストランや飛行機内のテーブルを拭くなど何かと重宝します。 除菌シートも便利ですが、ウェットティシュがあれば多目的に使うことができます。 |
エコバック |
1つバッグに忍ばせておけば、お土産を買ったときや上着を入れたりと便利です。 歩き回るので肩にかけやすいデザインがおすすめです。 |
クッションケース | スマホ、デジカメ、充電器、ハードディスクを入れて持ち歩くのに便利です。 |
サングラスコード |
日差しが強い国では目を保護するためにもサングラスは必須です。 でも、かけたり・外したり・しまったりするのは面倒です。 サングラスコードがあれば、サングラスを外したら首からぶら下がるので簡単だし、なくす心配もありません。 |
ジップロックバッグ(機内持ち込みパック) |
国際線に乗るなら、必ず用意しておきたいのがこのバッグ。 手荷物検査(セキュリティチェック)では歯磨き粉や化粧水といったアイテムは透明のバッグに入れて提示する必要があります。 それだけでなく、洋服、お金、お土産など整理するのにも役立ってくれます。 |
スーツケースベルト |
あなたのスーツケースに目印をつけるのに使えますが、搬送中に外れてしまうこともあります。 目印ならステッカーを貼ったりハンドル部分にハンカチを巻くのもおすすめです。 |
ダミー財布 |
あってほしくないことですが、万が一、襲われたときのためのものです。 少額を入れておき、財布を要求されたらダミーの財布を渡します。 |
ネックピロー |
機内の座席で座ったまま寝るのは結構しんどいものです。 少しでも心地よく睡眠をとりたいなら、ネックピローがおすすめです。 100均のネックピローは空気を入れて膨らますタイプだからかさばりません。 でも、枕が変わると眠れないという人もいるように、この枕があなたに合うかどうかあらかじめ試した方がいいかもしれません。 |
パスポートケース(パスポートホルダー) |
持つ・持たないは個人の好みによります。 長財布のようなパスポートケースだと、チケット、お札、ペン等がすっきり収納できます。 パスポートを安全に携帯したい人におすすめです。 腹巻タイプ・ぶら下げタイプなど色々なスタイルがあるので、携帯しやすいものを選びましょう。 |
ビニールポーチ(トラベルポーチ) | 濡れているものやお風呂で使うアイテムを整理するのに重宝します。 |
ピルケース | アクセサリー、小銭、鍵といった小さいものを整理できます。 |
ポケットアルバム | レシートやチケット、記念にとっておきたいカードやチラシなどを整理できます。 |
マスク |
飛行機内はとても乾燥しますし、旅行先によっては日本よりも乾燥していることもよくあります。 かさばるものではないので、のどが弱い人は携帯するのがおすすめです。 |
メモとペン | 筆談をするときや、とっさにメモしたいときに使えます。 |
ランドリーロープ(洗濯ロープ) |
水着を干したり、洗濯をするつもりならランドリーロープがあると便利です。 ホテルの部屋には干す場所がないことが多いです。 |
レインコート |
両手が自由なので荷物を持つこともできるし、風が吹いている場合傘よりも安全です。 かさばらないのでエコバッグと一緒にバッグに入れておくと便利です。 |
使い捨て歯ブラシ |
海外のホテルや飛行機には歯ブラシを用意していないところが多いです。 歯ブラシは「手荷物」に入れておきましょう。 |
入浴剤 | 現地で入浴剤を購入してゆっくり浸かるのもいいですが、体をじっくり温めて休めてくれるのは日本の入浴剤です。 |
南京錠 |
ホテルによってはドアの鍵が頼りないところもあります。 そんなときに南京錠が使えます。 |
名前タグ | スーツケースが紛失したときに名前タグがついていると、「あなたのもの」であると早く特定できます。 |
圧縮袋 | 衣類を整理してスーツケースに詰めるときに便利です。 |
携帯コップ |
欲しいときになかったりするのが「コップ」です。 外で飲み物を分けたいとき、ホテルや飛行機の中で歯磨きをしたいときに。 |
携帯スリッパ |
長時間のフライトになるなら、エコノミー症候群を防ぐためにも靴を脱いで足回りをリラックスさせておきたいです。 スリッパを履いていればそのままトイレに行けます。 また、ホテルではスリッパが用意されていないところがほとんど。海外のホテルは靴を履いたまま歩き回るので携帯スリッパがあると便利です。 |
絆創膏 | 必要なときに「あぁ持ってくればよかった!」と痛感するものの1つです。 |
結束バンド | スマホやタブレットのコードに便利ですが、「輪ゴム」でも代用できます。 |
自撮り棒・カメラ三脚 | 旅行と言ったら「写真」です。たくさんの思い出を作るために役に立ってくれます。 |
裁縫道具 | 必要なときに「あぁ持ってくればよかった!」と痛感するものの1つです。 |
足冷却シート | 歩き疲れた足をホテルでゆっくり休めるときにあるといいですね。 |
防水ケース |
首からぶら下がるタイプのものが多いです。 パスポート、スマホ、印刷したチケットなど濡らしたくない貴重品を入れて持ち歩くのに便利です。 |
風呂敷 | 臨機応変に荷物をまとめることができる優れものです。 |
まとめ
100円とはいえど、中にはとても丈夫で長持ちするものもたくさんあります。
海外旅行も安くはありませんから節約できるところは節約して、そして便利なものはどんどん使うのが賢いです。
楽しい旅になるといいですね!
スポンサード リンク
[…] 「海外旅行で使える便利な100均のアイテム」も合わせてご覧ください。 […]